天井の高い近代的なビジネスホール天王洲セントラルタワー・アートホール1Fで開催します。
メンバー4人の作品展、12回目の今年も個性あふれる作品を展示します。
大きなホールでのアート空間を眺めていただけたら幸いです。
<会 期>
2023年3月27日(月)~ 4月14日(金)
Open 8:30-20:00
※入場無料
※土・日・祝日休館
最終日:15時まで
<作家>
菅野 健一/彩 KENICHI SUGANO
[経歴]
1950 横浜生まれ。
1975 東京芸術大学工芸科卒。
1984 クラフトマンズヨコハマ展出品。
2005 京都スペースマロニエ2人展。
2007~京都・清流館出品。
1997~2015 練馬ギャラリーみその個展。
1999~各地にてチェリモヤ展など多数発表。
2014~2022 京橋ギャラリーモーツアルト個展
2011~2021 four exhibition天王洲アートホール
2017 東京芸術大学退任記念展
2009~2022 ギャラリー猫亀屋(大阪)
2018~2022 麻布十番ギャラリー(東京)
現 在/無所属
野口 真理/陶 MARI NOGUCHI
[経歴]
1957 北海道旭川市生まれ。
2002〜2019 新制作展(2011年除く)
2005,2007,2009〜2020 CAFネビュラ展(埼玉県立近代美術館)
2006〜2021 チェリモヤ練馬区立美術館展/京都展/文京シビック
/徳島県立博物館/神戸原田の森美術館/埼玉県立近代美術館他
2007 OAG主催個展(ドイツ文化会館ロビー)、新春公開映画「幸福な食卓」(松竹)作品協力
2007〜2011 日本建築美術工芸協会主催「卯月展」
2011 国際陶芸教育交流展(東京芸術大学美術館陳列館)、病院とアート展(埼玉市民医療センター内)
2012〜2017 小島孝子と女子美術大学同窓会展(北アルプス展望美術館)
2011〜2021 four exhibition天王洲アートホール
2017 「新制作 北海道ゆかりの作家たち」 (本郷新記念札幌彫刻美術館)
2014〜2022 日本建築美術工芸協会主催「街なかミュゼ」「BOX展」
現在 新制作協会会員
渡邊佐和子/書 SAWAKO WATANABE
[経歴]
1986~2020 墨人展(東京都美術館、京都市美術館)に書出品
1996~2020 国内外の美術展に出品
1996~2015 『書と尺八』立上げ大筆のperformanceを始める(20周年で終了)
2005 個展(Russia St.Petersburg G77Gallery)
2007 個展(Helsinki G18)
2009~2018 チェリモヤ展(練馬美術館等)
2009~2023 NAU21世紀美術連立展(国立新美術館)
2010 個展(Basel kalin Sutter Gallery)
2011~2021 four exhibition(天王洲アートホール)
2012~2013 彫刻と書(Shanghai・M50、札幌)
2013 個展(銀座・大黒屋ギャラリー)
2015/2018 個展(川崎・小杉画廊)
森田子龍に師事 墨人会会員/NAU21世紀美術連立展事務局
山梨 且二/画 KATSUJI YAMANASHI
[経歴]
1953 北海道旭川市生まれ。
1975 和光大学芸術学科日本画専攻科卒、上野泰郎氏に師事
2001~2014 ギャラリーみその(練馬)隔年で個展
2006~2021 チャリモヤ練馬区立美術館展、神奈川県民ホール展/京都展/文京シビック展、徳島県
立博物館/神戸原田の森美術館 (練馬区立美術館を主に地方の各美術館にて)
2011 神戸アトリエ2001二人展
2015 個展(スペース草)
2015~2016 NAU21世紀美術連立展
2011~2021 four exhibition 天王洲アートホール
2018 はづきの会(札幌 ギャラリーオマージュ)
2022 個展(スペース草) 他グループ展多数
現 在/無所属
【協力】 中川特殊鋼株式会社